どっすん!岩石バトル
1994年に発売されていたSFCの落ち物パズルです。
発売はI,MAXというところ…だったはず。
1994年という、スーパーファミコン最盛期の後期に発売されたゲームですので、
当時も今も、ほっかいしまうまの周辺では誰も知りませんでした。
次々と落ちてくるパズル的なアイテムをうまく積み重ねて消していくのですが、
消し方次第で強力な必殺技が発動!
(ゲーム世界は剣と魔法のファンタジー世界です)
対戦相手に強力なダメージを与えたり、自分が回復したりと、なかなか良い出来です。
ほっかいしまうまはかなりハマってしまい、このゲーム、ラスボスまでは
行ったのですが、そこでクリア断念しました。
難しいというよりは、ゲームプレイに時間がかかりすぎるため、
途中で目が痛くなって止めてしまうのです。
まぁ、ヒロインらしき女の子の台詞が(氷属性の魔法使い)
「ルゥちゃんのヒエヒエこうげきをおみまいしてあげるわ」
と、ヒロインもライターも天然っぷりを発揮しており、
当時から隆盛を誇り始めた萌え文脈にも引っかからず、落ち物パズルマニア
にも(ほっかいしまうま周辺調べ)拾われず、こっそり消えていってしまいました。
残念、面白いゲームなんですよ?
ぷよぷよにもテトリスにもコラムスにも飽きたと言うアナタ!
レッツ岩石!
と、ネットの海の片隅で、こっそり囁いておきます。
追伸
パズルしながら敵と戦う、という意味では、最近巷で流行と言うパズドラというのと同じなのでしょうか?
いえ、パズドラはやったことが無いんで、わかんないんですけどね。
オレも、ロートルってことか…。
発売はI,MAXというところ…だったはず。

1994年という、スーパーファミコン最盛期の後期に発売されたゲームですので、
当時も今も、ほっかいしまうまの周辺では誰も知りませんでした。
次々と落ちてくるパズル的なアイテムをうまく積み重ねて消していくのですが、
消し方次第で強力な必殺技が発動!
(ゲーム世界は剣と魔法のファンタジー世界です)
対戦相手に強力なダメージを与えたり、自分が回復したりと、なかなか良い出来です。
ほっかいしまうまはかなりハマってしまい、このゲーム、ラスボスまでは
行ったのですが、そこでクリア断念しました。
難しいというよりは、ゲームプレイに時間がかかりすぎるため、
途中で目が痛くなって止めてしまうのです。
まぁ、ヒロインらしき女の子の台詞が(氷属性の魔法使い)
「ルゥちゃんのヒエヒエこうげきをおみまいしてあげるわ」
と、ヒロインもライターも天然っぷりを発揮しており、
当時から隆盛を誇り始めた萌え文脈にも引っかからず、落ち物パズルマニア
にも(ほっかいしまうま周辺調べ)拾われず、こっそり消えていってしまいました。
残念、面白いゲームなんですよ?
ぷよぷよにもテトリスにもコラムスにも飽きたと言うアナタ!
レッツ岩石!
と、ネットの海の片隅で、こっそり囁いておきます。



追伸
パズルしながら敵と戦う、という意味では、最近巷で流行と言うパズドラというのと同じなのでしょうか?
いえ、パズドラはやったことが無いんで、わかんないんですけどね。
オレも、ロートルってことか…。
スポンサーサイト